マンガに恋する女の ゆるゆるライフのらりくらりなアニメ・マンガ雑記。
現在の閲覧者数:
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
最新の記事
カテゴリー
月別・過去ログ
コメント
トラックバック
ブログ内検索
お気に入り☆リンク
プロフィール
ツイート
Sponsored Links
|
「俺は生きる。生きなきゃいけないんだ」 泥の中でもがいて生き抜くように。 近藤さんも土方さんもまだまだ人が良いせいか、 敵を欺く演技がお上手ではいらっしゃらない(´ω`。) それではこれからの世情、渡り歩いて行けるか心配になる。(余計なお世話) と同時に、最終回シリアス展開なのに 「尻で箸 割ります!フン!!(バリッ)」 お尻をお出しになられたのですかヽ(・∀・)ノ とことんお笑い担当 新ぱっさんの宴会芸に爆笑。 しかしこの後の斎藤さんとの刃を交えた一戦では 普段なかなか見られない真剣モードを魅せてくれました。 そんな新ぱっさんをミネウチした斎藤さんの着物の裾からそそり出たおみ足にドキッ ![]() ![]() 芹沢暗殺計画決行シーンは良く絵が動く動く! スタッフ様の気合をしかと見届けました。 自分が殺されると分かってて待ち構えていられる芹沢さんの 武士としての矜恃に圧巻させられる。 変若水を飲んで羅刹化したのは生き延びようとしたのではなく、 龍之介や土方さんにまだ教えること、気づかせることがあったから。 芹沢が発破をかけたことで『鬼の副長』という二つ名の通り 土方さんの性格が鬼になっていくこと、 そして未だ迷いのある龍之介に「生きろ」と諭したこと。 最期まで自我を保ちながら亡くなったことは武士の誇りを保てたことでしょう。 結局芹沢さんは、近藤さんらの甘い考えでは生き抜けない新選組の隊員たちの心を強くするため わざと悪役を演じてきた人。 だからといって本当は良い人…と言うには今までの悪行がすぎますが。 ただ、泥の中に咲く蓮の花のよう生き抜いてほしい、 そんな想いを新選組や龍之介に抱いていたのは確かなのでしょう。 屯所から逃げ出した龍之介に針をシュピーン。 総司がまるで必殺仕事人Σ(゚∀゚*)オオー!! 死罪の命令が下っている龍之介を逃がしてあげる総司の行動は まだまだ甘いのかもしれないですが、この情けグッジョブ。 左之さん平ちゃん新ぱっさんが龍之介を見つけだしていたとしても 総司同様に龍之介を逃がしてくれていたことでしょう。 斎藤さんだったら、容赦なく斬りつけていたような気がしないでもなくもない。 ![]() 新旧の主人公すれ違いシーンにウハッ ![]() 男装する千鶴とは対照的に、ポニテから短髪にした龍之介の横顔が女子に一瞬見えた。 そして清々しそうに空を見上げる土方さんも美麗でいらっしゃる ![]() 芹沢さんがいなくなり、千鶴が合流して 新選組の試練も本番を迎えることになるのですね。 ![]() 「俺は生きてるよ、芹沢さん。 生きていればいつかアンタ達の想いが分かるかもしれない。 そうだろ?」 芹沢さんに拾われた事で『生』に対する想いに変化を見せた龍之介が その後どう人生を切り開いていったのか後日談が見てみたいものです。 ![]() ******************** アニメ乙女部も最終回。 Q:土方が死ぬ前に遺品を託した隊士は? 「市来だったら面白いなー。話訊いてみたいなアイツに」 選択肢の中にあからさまに現代のお方のお名前が…『市』繋がりデスネ(´∀`) ![]() ******************** ◆総括◆ 千鶴と出会う前の新選組の黎明時期を描いた1クールは、乙女ゲームの必須要素である胸キュン展開が全く見られなかったのが残念ではありますが、実質主人公の龍之介がどのような決断をし、黎明録がどのような結末を迎えるのか最終回まで予想が読めずハラハラでした。 芹沢さんの目に余る横暴ぶり=悪者を演じているだけで本当は良い人なのでは…という展開を予想はしていましたが、多少なりとも新選組の未来を考えての言動だったにしろ、最後の最後までトラブルメーカーだった芹沢さんに土方さん達が翻弄された印象。 また、始めはツンツンしていた龍之介が土方さん達と関わっていくうちに柔軟になっていくのは良かった。 しかしいつまでも自分の生きる道を決められない様子に山崎さんと同様もどかしく、結局どう生きていくのか決着がつかずに終わってしまい少々消化不良に感じた。 ただ前期までの薄桜鬼と比較し、土方さんや総司や斎藤さんだけでなく、平助や左之助や新八の大酒飲みトリオの仲の良さ、そして山崎さんもフィーチャーされていたので個人的にはとても楽しめました。 また、この作品は視聴者の目線というか視線誘導のさせ方が素晴らしく、生き倒れる龍之介がおにぎりを食べるシーン、庭先で血まみれになった服を洗う新ぱっさん&斎藤さんの映し方が妙に艶めかしく、初めて人を斬った平助の悩ましい描写もまたグッと惹きつけて、男性キャラクターを大いに魅せてくれた。 こういう魅せる演出により、ヒロイン不在で胸キュンイベントがなくとも好まれる作品になったのかもしれません。 キャスト様スタッフ様、1クールお疲れ様でした。 監督の次回作『八犬伝』もすこぶる楽しみにしております。 ![]() (C)IF・DF/「薄桜鬼 黎明録」製作委員会
|
RECOMMEND
BL☆RECOMMEND
|
||||||||||||||
copyright © 2008 マンガに恋する女の ゆるゆるライフ all rights reserved.
Designed by チラシ広告作成ナビ
|