マンガに恋する女の ゆるゆるライフのらりくらりなアニメ・マンガ雑記。
現在の閲覧者数:
|
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
最新の記事
カテゴリー
月別・過去ログ
コメント
トラックバック
ブログ内検索
お気に入り☆リンク
プロフィール
ツイート
Sponsored Links
|
~内容~ 「今日なに食べたい?」 レシピいっぱい、二人で食べよう家ごはん かぶのサラダわさびドレッシング・豆ごはん・豚汁・アジのたたき・ 豚肉とちくわで八宝菜風・トンカツ・バナナパウンドケーキ・夏野菜カレー (コミックス帯およびカバー下より引用) 佳代子さんちでキャベツ千切り⇒コールスロー作りからスタートした5巻。 「(千切りキャベツに)まずミツカンのドレッシングビネガーとマヨネーズとお砂糖を入れて ざっとひと混ぜして…30分くらい経ってキャベツがぺしゃんこになったところに 塩コショウして味を調えたら出来上がりかな」 ドレッシングビネガー、買ったことないなあ。 酢+マヨ+砂糖だと、酸っぱ味が強くなっちゃう時があるから 今度ドレッシングビネガー買ってみようー。 そして佳代子さんの旦那さんが小日向さんをシロさんに紹介。 「あのね、小日向さんもゲイなのね! そんでさ筧さんもゲイじゃない? だからさ! ゲイ同士、仲良く友達になれるかなって思って!(そんだけ!!)」 どんだけ(苦笑) いえいえ、佳代子さんの旦那さんも全く悪気はないし 読者としてはこういう展開はおいおいとツッコミしながらも楽しめます。 (非BL作品。以下、ネタバレ感想です) ※竹宮恵子著『風と木の詩』に登場してくるフランス少年。(BL作品) ![]() このワタルくんは怒りっぽいし理不尽なことばかり要求する小生意気さがあり 小日向さんのことが不憫で可哀想になりますが、 たぶん小日向さんはドMだから大丈夫!?かな(笑) それよりも・・・ ジルベール(シロさんの想像図)がまた可愛いのなんのv 不貞腐れる顔など特にラブリー。 よしながさんが描く西洋少年キャラはとても魅力的なので このジルベールのドSぶりも憎めません(キリッ) 久々に『ジェラールとジャック』『執事の分際』を読み返してみたくなった。(BL作品) ![]() ![]() “トマト&とろろの味噌汁”という存在に衝撃を受けてしまいましたワタクシΣ(゚∀゚) とろろのお味噌汁は分かるけれど トマトのお味噌汁…トマトと味噌…みそスープ的な感じなのかな 味の想像が全然つかないので、作ろうにもちょっと怖い。。。 トマトと言えば、鶏肉トマト煮込みはレシピ&絵を見てるだけで お腹がグーとなってきます。 しかしシロさんちは比較的何でも冷凍するんだなーと。 トマト缶などの液体系缶詰の余りは我が家でのジップロック冷凍したり 小口切りネギとかホウレンソウのお浸しみたいなものは冷凍しますが、 しめじなどの野菜をそのまま冷凍するんだー。なるなる。 肉とかも特売日に買って冷凍しますが、でも冷凍した次の日に使いたくなって 結局レンジで解凍チンするはめになるという(笑)←自分の要領の悪さを露呈してしまた;; シロさん実家帰省。 彼氏とは上手くやってるのか…と毎年両親に問いただされるのに 今年はそんな問いただしもなく大人しい!? 歳をとったせいで気力がなくなったのかなとちょっとシンミリ感じていたら、 母「史朗さん、来年は彼氏をうちに連れていらっしゃい! お正月なら彼氏さんもお休みでしょう!?」 父「史朗!お前そんな生半可な気持ちで同性愛をやっとるのか!?」 シロさんの父母は こうでなくては(笑) お二人とも元気な証です。 ケンちゃんが幼い頃に父親が浮気相手と逃げた、とか お金に困った時だけ家に帰ってくる、とか ケンジのお家事情が今回明らかに。 「何かこうネタになるほどディープでもないっつーか!!」 ディープではないけどシャローでもなく。 今後、ケンちゃんの父親と再会して一悶着あったりするのかな。 でも問題が発生しても重たすぎる展開にはならなそう。 家庭事情がケンちゃんを悩ますようなこともなく 至って のほほんとしているケンちゃんが彼の良さでもありますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
コメント
何食べたの内容は一度も読んでないけど、今回も
手軽でおいしそうなメニューですね。 物語のメニューはよしながさん自身が考えてておられるのでしょうか? 男女逆転大奥は小学館漫画賞受賞! 手塚文学賞はじめ何回受賞してるんでしょう? いつ男性将軍の戻るのかも気になります。 子供60人(一説では)なんて一人で出産できないし・・ きのう何食べたのメニューは安く手軽においしくできそうなものばかりですね。 >ミントさん
レシピは、作中のニュアンス的に、よしなが先生ご自身のものかと思われます。 仰る通り手軽にできそうなレシピばかりなので私も思わず夕ご飯の一品に加えて作ったりしています。
大奥は映画化もして大変人気作ですね。そういえば私は5巻までしか読んでいなかったので、続き、読まねば。 歌舞伎が宝塚に
大奥5巻
相撲と後にできる火消し以外は全部女性。 歌舞伎も宝塚になったのには、笑いました。 映画では幕府の御殿医も女性。岡引も大工も全員 女性で。 上映中時折、くすくす笑いがみんな何がおかしかったのでしょうか? >ミントさん
映画は見ていないので詳細は分かりませんが、やはり通常は男性が担う仕事を 劇中で女性が担っている事に観客の方は違和感やギャップを感じたのかもしれませんね。
|
RECOMMEND
BL☆RECOMMEND
|
||||||||||||||||
copyright © 2008 マンガに恋する女の ゆるゆるライフ all rights reserved.
Designed by チラシ広告作成ナビ
|